☆スクールライフ
歯科技工士科2年生 実習
歯科技工士科2年生の歯型彫刻の実習の様子です。
1年生の時よりもさらにクオリティーの高いものを彫刻するために集中して取り組んでいました。
歯型彫刻は歯科技工の基礎的な実習なので、学生は先生の話を真剣に聞きながら1歩ずつ上達できるよう頑張っています。
歯科技工士科専任教員
春期レクレーション
今日は、新入生の歓迎レクレーションがありました!
学校近くのボーリング場でみんなで楽しくボーリングをしました!
歯科技工士科専任教員
歯科技工士科1年生
歯科技工士科1年生は歯型彫刻の実習が始まりました。
これまであまり使ったことのないデザインナイフを使って歯の彫刻を行います。
始めてのことでまだぎこちないですが、これからたくさん練習してうまく彫れるように頑張っていきましょう!
歯科技工士科専任教員
新入生(⋈◍>◡<◍)学内実習オリエンテーション
午前中に歯科衛生士科1年生は学内実習のオリエンテーションでした
学内にある歯科用ユニット(治療用椅子)の使い方の説明(^^♪
本校には3種類の歯科用ユニットがあります
また、歯科用器材の使い方レクチャーを受けました!
実習ノートに器材をスケッチして用途をまとめました
綿花を使用した実習では根っこの治療時に準備するブローチ【根っこの中を乾燥したり薬をつけるもの】やコットンロール【唾液を吸って歯の乾燥を保てるもの】を作る練習をしました
これから、たくさんの新しいことを学んでいきます
楽しみながら実習に取り組めるといいですね!
歯科衛生士科専任教員 茶々丸🐈
歯石をとる練習中(^^♪
午前中は歯科衛生士科2年生が模型を使ってスケーリング(歯石をとる処置)の実習をしました
歯石の代用として模型の歯にマネキュアを塗って操作します。
歯石が付きやすい場所は歯と歯茎の境目、歯の根っこです!
歯石は固いので結構とるのに力が要ります。模型ですが本物の歯だと思って真剣に取り組みます。
でも休み時間はみんな楽しそうな雰囲気で過ごしています
来月はいよいよお互いの口を使って、歯石をとる実習をします!
それまでに上達できるよう頑張ってます
歯科衛生士科専任教員 茶々丸🐈