☆パールブログ
試験練習3
歯科技工士科2年生は現在、後期試験真っ只中です。
1年生は、まだ少し試験まで日があるのですが後期は前期試験よりも科目が増えるので、授業と並行しながら試験練習も行っています。
日頃の実習と違い、制限時間という壁が・・・
現在、四苦八苦しながらがんばっています
歯科技工士科専任 やんやん
秋晴れ
ここ最近は休日に晴れることが多いですね
先週はえびの市の”甑岳【こしきだけ】”へ行ってきました
標高もおよそ1300m、登山道も緩やかな林道・・ということで、今回は家族で挑戦してきました。
もののけ姫のような幻想的な景色が林の中に広がります
足元の落ち葉やきのこなどを眺めながら、いい感じで進んでいきます
山頂近くになると、いきなりの急勾配
自然の厳しさを程よく体感できます
登りはじめから1時間弱で山頂へ到着
行楽シーズンでしたので、山頂も多くの人で賑わっていました
山頂から約20分ほど足を延ばすと、ススキ野原の中に火口湿原が現れます
食虫植物モウセンゴケなど、湿地の植物が見られるそうです(私は見つけられませんでしたが・・)
宮崎の豊かな自然を満喫できた1日でした
歯科衛生士科専任ひらっち
天孫降臨
10月も後半に入りようやく過ごしやすい季節になって来ましたね。
先日、霧島の高千穂峰登山にチャレンジしてきました
登り始めは石階段で舗装された坂道をテクテクと進むのですが、、、
林の中の階段を抜けると、火山岩の砂利道に一変
進めど進めど、砂利に足をとられ体力・気力を消耗・・
その後は急勾配の岩道へ突入
ゼーハー言ってると、
「これ、登りきった後が本番ですよ~」と、ベテランクライマーから励ましの声が・・・
(正直、メンタル)
確かに、岩道後に砂利道・・・その後やっと高千穂峰への道が見えてきました
小さな鳥居のさらに奥が山頂になります
ようやく登頂成功
かの坂本龍馬が抜いたという、「天の逆鉾」をようやく拝めました
じっくり眺めていたかったのですが、天気も急変し、雨が降ってきそうだったので、足早に下山しました。
これからは紅葉も楽しめそうなので、もう少し緩やかなところをトレッキングするのもいいですね
歯科衛生士科専任ひらっち
挑戦!!
先日、巷でウワサの「蒙古タンメン中本」へ行ってきました
狙うは辛さ指数9の「北極ラーメン」
・・・とはいえ、初挑戦でしたので、ハーフサイズでいただきました。
ハーフといえど、このインパクト
お味は・・・もちろん辛いッ
口腔の粘膜という粘膜に辛さと痛さがまとわりつきました~~
でも、美味しかったですリピーターが多いのも頷けますね。
次回はレギュラーサイズに挑戦したいです
学生のみなさんは、夏休み、何に挑戦しましたか・・・
歯科衛生士科専任ひらっち
なつやすみ
福岡の糸島に行ったので
ついでに白糸の滝近く村上家本舗の「かき氷」を食べようと計画しました
はじめは軽い気持ちで 食べれるといいね
程度だったのですが・・・
10時30分開店にあわせてホテルから30分程度の距離だったため
9時に出発 途中 道に迷い
佐賀県に入ってしまい
引き返し
なんとかたどり着いたものの時すでに遅し 渋滞につかまり
もちろん行列なのは予想していましたが、この暑さの中の待ち時間は さすがに
普段は暑さにも強い子どもも ダウン
初めてたべる ふわふわ食感のカキ氷
1時間半待った甲斐ありました
子どもも食べるときには 笑顔が戻り 安心しました
歯科衛生士科専任 ププリン