☆授業紹介
歯型彫刻
歯科技工士科1年生は、毎週、週最後の授業は歯型彫刻を行っています。
歯科技工士の仕事は単に詰め物をつくるだけではなく
矯正用の装置やマウスガードといった物を製作したり
幅広が広く、しかし
1歯1歯の形態を理解していないとイイモノは出来ないので。
歯型彫刻は基本であり、とても大事だと気付いて欲しいので
週の最後は、彫刻でしめます。
今日はその真剣な様子をアップする予定でしたが
横目が素敵な写真が撮れたのでこの1枚にしました。
歯科技工士科専任 ヤンヤン
秋季レクレーション
今年も学校の近くにあるボウリング場でレクレーションを行いました![]()

今回は試験の合間ということもあったのですが、技工士科2年生も張り切ってプレーしていました![]()
「ボウリングのスコアは悪かったけど久しぶりに体を動かせて楽しかった」との意見も聞けたので体育の授業が終わってしまった2年生からすると良かったですね![]()
悪いスコアはここで出したので、1ヵ月後に迫ってきた後期試験では是非いいスコアを取ってくださいね![]()

歯科技工士科専任教員 さわお
割り出し
歯科技工士科1年生は現在【総入れ歯】の製作をしています。
今日は、割り出しをしました。
鋏んだら割れますといっているのに鋏む学生や
カメラを向けた瞬間にやってる感をだしてくれた学生などいますが
今週も皆がんばりました。
歯科技工士科専任 ヤンヤン
休日を利用して
熊本の展覧会に行ってきました![]()
80年代の週間少年ジャンプで連載しており人気を博していた江口寿史先生の原画展に行ってきました![]()
連載当時私は生まれていませんでした![]()
配色と構図のセンスがずば抜けていて大変勉強になりました![]()
熊本周辺は今でも地震の爪痕が至るところで見受けられますが、アーケード街は活気に溢れていてこちらが圧倒されました![]()
美味しいものや楽しいスポットが沢山あり、こちらからもそう遠くないので是非足を運んでみてくださいね![]()

歯科技工士科専任教員 さわお
気を抜かずに・・・
歯科技工士科2年生は現在前期試験や就職試験が重なり慌しい日々が続いています![]()
学生は連日放課後に残って実技の練習や就職試験の練習などを行っていました![]()

遅くなっても元気は有り余っているようです(?)
これが終わっても、また11月に後期試験が始まります![]()
まだまだ気を抜かず、このまま一気にスパートかけていきましょう![]()

台風の前日は、とても綺麗な夕焼け空が広がっていましたね![]()
たびたび取り上げていますが、外階段から見る景色は綺麗です、技工士科だけが唯一ほぼ毎日通るのでもし気にかけていなかった人はちょっとだけ外に目を向けてみてください![]()
特に冬場にかけてはキレイですよ![]()
歯科技工士科専任教員 さわお

