匠のたまご
CAD/CAM実習その2
前回の続きです![]()
今回はこの実習の前にポーセレン実習を行ったのですが、その模型と同じ模型を使用して実習を行いました![]()
事前に同じ模型でワックスアップを行っているので、生徒にとっては感覚の違いを掴みやすいと思います![]()
普段と違う実習を行ったので生徒もリフレッシュになったり、改善点もみえたりと有意義な実習になったようです![]()
卒業してCAD/CAMを使用した仕事に就くこともあると思うので、今回の実習を忘れずに挑んでくださいね![]()

歯科技工士科専任教員 さわお
CAD/CAM実習
今日は予定を少し前倒しにして、CAD/CAMを使用した授業を行いました![]()
学生がCAD/CAMと聞くと、パソコンで何でもできるといったようなイメージを持たれがちですが、デジタルでできることとアナログでしか出来ないことがあるので、その違いをきっちりと説明しました![]()
今一番新しくかつ人気?の授業なので、常に学生からの質問が飛び交っていました![]()
歯科技工はCAD/CAMだけが全てではないですが今後色々な可能性を秘めたものでもあるので、就職後に上手く活用できるよう卒業後には色々と勉強をしてくださいね![]()

歯科技工士科専任教員 さわお
イブニングオープンキャンパス開催♪

今日の天気は晴れ![]()
10月下旬ともなりますと
朝晩、寒くなってきますね![]()
11月5日(土)の夕方6時30分から開催する
イブニングオープンキャンパスの案内を
宮崎日日新聞に掲載してきました![]()
本校は今年初めて夕方にオープンキャンパスを開催し
皆さんに学校のこと、仕事内容のことを
知っていただきたいと思います![]()
興味のある方は ご参加を![]()
お待ちしていま~す![]()
歯科技工士科専任教員まるお![]()
歯型彫刻
歯科技工士科1年生は、毎週、週最後の授業は歯型彫刻を行っています。
歯科技工士の仕事は単に詰め物をつくるだけではなく
矯正用の装置やマウスガードといった物を製作したり
幅広が広く、しかし
1歯1歯の形態を理解していないとイイモノは出来ないので。
歯型彫刻は基本であり、とても大事だと気付いて欲しいので
週の最後は、彫刻でしめます。
今日はその真剣な様子をアップする予定でしたが
横目が素敵な写真が撮れたのでこの1枚にしました。
歯科技工士科専任 ヤンヤン
秋季レクレーション
今年も学校の近くにあるボウリング場でレクレーションを行いました![]()

今回は試験の合間ということもあったのですが、技工士科2年生も張り切ってプレーしていました![]()
「ボウリングのスコアは悪かったけど久しぶりに体を動かせて楽しかった」との意見も聞けたので体育の授業が終わってしまった2年生からすると良かったですね![]()
悪いスコアはここで出したので、1ヵ月後に迫ってきた後期試験では是非いいスコアを取ってくださいね![]()

歯科技工士科専任教員 さわお

