歯科衛生士科ブログ
私服WEEK!(^^)!
今年度から
私服の日
を設けることになりました。今週は私服OKの週です![]()
制服の意義を考えるきっかけとしたり、新たな一面をみつけるきっかけになるといいです![]()

専任教員 いちご
新入生(⋈◍>◡<◍)学内実習オリエンテーション
午前中に歯科衛生士科1年生は学内実習のオリエンテーションでした![]()

学内にある歯科用ユニット(治療用椅子)の使い方の説明(^^♪
本校には3種類の歯科用ユニットがあります![]()

また、歯科用器材の使い方レクチャーを受けました!

実習ノートに器材をスケッチして用途をまとめました![]()

綿花を使用した実習では根っこの治療時に準備するブローチ【根っこの中を乾燥したり薬をつけるもの】やコットンロール【唾液を吸って歯の乾燥を保てるもの】を作る練習をしました![]()
これから、たくさんの新しいことを学んでいきます![]()
楽しみながら実習に取り組めるといいですね!
歯科衛生士科専任教員 茶々丸🐈
歯石をとる練習中(^^♪
午前中は歯科衛生士科2年生が模型を使ってスケーリング(歯石をとる処置)の実習をしました![]()

歯石の代用として模型の歯にマネキュアを塗って操作します。
歯石が付きやすい場所は歯と歯茎の境目、歯の根っこです!

歯石は固いので結構とるのに力が要ります。模型ですが本物の歯だと思って真剣に取り組みます。

でも休み時間はみんな楽しそうな雰囲気で過ごしています![]()
来月はいよいよお互いの口を使って、歯石をとる実習をします!
それまでに上達できるよう頑張ってます![]()
歯科衛生士科専任教員 茶々丸🐈
新しいユニットがはいりました(#^.^#)
歯科衛生士科の実習室に新しいユニット(歯科用治療椅子)がはいりました(^^♪
『タカラデンタル』という歯科用メーカーのユニットで、ホワイトとネイビーの配色が素敵です!

午後からは歯科衛生士科2年生が実習中です![]()
今日はどんな実習かな( ^ω^)・・・

2つのペーストを混ぜると科学反応で硬化する材料を用いて歯に詰め物をする実習です!
器材の受け渡しの練習もします![]()

手順を確認しながら、真剣に取り組んでいます![]()
頑張れ、未来の歯科衛生士![]()
歯科衛生士科専任教員 茶々丸🐈
歯科衛生士科2年生実習
こんにちは!
本日は歯科衛生士科2年生の実習風景をご紹介します![]()
1年次に模型を使って練習していた歯周病の検査をお互いの口の中で実践しました![]()
歯周病の検査では①歯の揺れ②歯ぐきが歯にしっかり付いているかなどを調べることにより、歯を支えている骨の吸収具合がわかります🦷

また、今日は歯石が青色に歯垢が赤色に染まる染色剤を用いて、口の中を観察しました![]()
適度な緊張感で、楽しく学べた様子でした。次回は歯石を取る実習です!

歯科衛生士科専任教員 茶々丸🐈

